プロテインやHMB、昨今のフィットネスブームにより、耳にする機会が増えましたよね。
よく耳にするけど、
実際どっちを飲めばいいの?
ましてや併用することはできるの?
このように感じている方は多いのではないでしょうか?
それもそのはず、インターネットには様々な情報があり、どれを信じていいかわかりませんよね。
そこで今回はHMBとプロテインの併用について少し掘り下げてみようと思います。
目次
そもそもHMBって?
HMBとは、分岐差アミノ酸ロイシンの代謝産物であり、摂取されたロイシンが最終的にHMBの形になって吸収されていきます。
英語で3-Hydroxy 3-MethylButyrateという名称から略してHMBと呼ばれています。
摂取されたロイシンのたったの5%ほどしかHMBとして吸収されることはなくそれ以外は、体外に排出されてしまいます。
そのことから、効率的にHMBを摂取できるように開発されたのがHMBサプリメントです。
HMBには、
・筋たんぱくの合成促進
・筋タンパクの分解抑制
・筋細胞の細胞膜の安定化
と大きく3つの機能があります。簡単に説明すると、筋を強くし筋肉を付きやすくする効果があります。
プロテインとは
一般的に、プロテインは筋肉へ働きかけるというイメージが多いですよね。
実は体の部位である内臓や髪の毛、皮膚といった構成や免疫強化効果が期待できます。
体の機能調整をする栄養素のため健康な体の維持には欠かせません。
プロテインが不足してしまうと、筋肉がやせ細ってしまいます。
その結果代謝が落ち免疫が下がり、ホルモンバランスが崩れるといった体の不調が出てくる恐れがあります。
HMBとプロテイン併用の効果
プロテインは筋肉の材料であるたんぱく質成分があります。
HMBは筋肉の材料を筋肉に変えてくれる成分です。プロテインとHMBは性質が異なります。
そのため、プロテインとHMBを併用することは、プロテインで補いきれない成分をHMBが補うことができます。
実は、プロテインにもHMBは含まれています。
しかし、1日に必要なHMBをプロテインのみで補おうとするとプロテインを20杯以上は飲む必要があります。
プロテインを補いつつさらにHMBを併用することで、より高い筋肉増加効果を期待できるでしょう。
HMBとプロテインの併用の飲みかた(飲むタイミング、一日の摂取量など)
HMBとプロテインの1日に飲む量は異なります。
HMBは1日に3回、合計3グラムを摂取すること、
プロテインは1回あたり20グラムから40グラム摂取するようにとされています。
1日に1回、もしくは2回飲むようにとされています。
HMBは、筋トレを行う前に飲むのが最も効果的なので必ず飲むように心がけましょう。
一方、プロテインの効果的な飲み方のタイミングは、筋トレ前後が大切です。
筋肉の合成が成されている時間帯なので、筋肉の材料のたんぱく質を充分補給する必要があります。
そのためプロテインを筋トレ前と筋トレ直後に飲む際には、プロテインに合わせてHMBも同時に併用すると効果的です。
また筋トレを行わない日でもHMBは毎食後に飲むようにすることで体内に常HMBを吸収させておくと効果がより期待できるでしょう。
起床直後に飲むプロテインに合わせて、HMBを併用して飲むことも良いでしょう。
プロテインとHMBはどちらを先に飲んでも効果は同じです。
HMBは、粉末状のものと錠剤があります。
粉末状は味に特徴があって飲みにくいとされているので、一般的に錠剤のほうが飲みやすいとされています。
タブレットタイプの際に、1日に6錠飲む場合には、2錠を3回に分けて飲むようにしましょう。
まとめ
インターネットの広告で、HMBを飲めばプロテインは飲む必要はないとされることもあります。
しかし自分がどのような体型を目的にするかによって異なります。
体系をあまり変えずに筋肉密度を上げる場合やボクサー、ジョッキーのような方にはHMBだけを飲む事も推奨されます
トレーニングを行っていうる方、また筋肉を大きくしたい方にとっては、栄養素、たんぱく質成分のプロテインと筋肉に直接はたらきかけるHMBを一緒に併用することで、目的とする体型やゴールがぐっと近くなるでしょう。
プロテインとHMBの成分は異なるため同時に摂取することでよりよい効果が期待できます。ぜひこの記事を参考により良いトレーニングと理想の体型を作り上げてはいかがでしょうか。